職員研修
よこた福祉会では職員の資質向上のために年間計画を基に様々な研修を行っています。
R2年度職員研修
H31(令和元年)年度職員研修
31年度その他の職員研修
2020-06-01
視察研修報告
法令順守研修
人権研修

感染症研修
その他にも座学研修等として上記の研修をしています。
消防初動訓練
2020-06-01
2/19に消防初動訓練をしました。今回は本部立上げ(本部の設営、救助者への指示出し、自衛消防隊長へ引き継ぐまで)を訓練しました。火災発生時には施設近隣在住の職員が駆けつけることを想定して訓練していますが、火災発生時に近隣にいない可能性もあるため、本部立上げを職員誰もができるようにするための訓練です。
初の試みでもあり、本部立上げに今まで関りがない職員は戸惑ったり、焦りなどを感じており、避難誘導を安全に行うにあたり適切な指示の出し方・役割分担などがいかに重要か、深く理解できる実りある訓練になりました。
夜間火災総合訓練
今年度も雲南消防署に協力頂き夜間火災総合訓練を実施しました。日頃から「冷静・迅速・確実」を心がけていますが、非常ベルが鳴る中での初期消火、避難誘導は焦りなどから、手順を間違えたり飛ばしたりしそうになりましたが、助け合い、注意し合い無事訓練を終える事が出来ました。力を合わせる事と助け合うことの大切さを再認識でき実りある訓練になりました。
認知症研修
認知症研修をしました。今回は外部研修に参加した職員による研修報告と、デイサービスほのぼので実践している手作業を職員が軍手や肘にタオルを巻きつけて体験しました。軍手で紙や筆が滑ったり、肘が思うように動かなく悪戦苦闘しながら和気あいあいな研修になりました。