本文へ移動

職員研修

よこた福祉会では職員の資質向上のために年間計画を基に様々な研修を行っています。
 

令和7年度 職員研修

防火・防災訓練について

5月 昼間想定避難訓練
6月 消火器訓練
よこた福祉会では年間計画を元に消防・災害訓練を実施しています。
入所者様・利用者様はもちろん職員本人の命にかかわる大切な訓練であるためいつも真剣に取り組んでいます。

WEB詐欺等 対策研修

最近、お金に関するトラブルが後を絶ちません。当法人でもトラブルに遭わないように
銀行員の方を講師に招き研修会を行いました。皆さん詐欺などには十分に注意しましょう。

令和6年度 職員研修

防火・防災訓練について

5月消防総合訓練
6月消火器訓練
7月BCP研修及び訓練
10月夜間想定・自治会合同避難訓練
よこた福祉会では年間計画を元に消防・災害訓練を実施しています。
入所者様・利用者様はもちろん職員本人の命にかかわる大切な訓練であるためいつも真剣に取り組んでいます。

救命法・心肺蘇生法研修

この度、奥出雲消防署より講師をお招きして救急法の講習を受けました。心肺蘇生法やAEDの実技演習を通し、いかなる時でも慌てず冷静に対処することが大切であると学びました。また、職員からも救急対応への多くの質問があり、より知識が深まる研修となりました。今後も反復訓練を重ねていきたいと思います。

感染症研修

令和7年2月26日よこた福祉会では職員を対象とした感染症研修会を実施しました。職員または家族が感染症を発症した場合の自宅での対応についてグループワークを行い、意見交換を行うことが出来ました。

身体拘束研修

身体拘束廃止に関する研修は、「スピーチロック(言葉の拘束)」について一緒に考える時間を持ちました。
スピーチロックは他の身体拘束と比べ道具を必要としない為、無意識や無自覚から起こってしまいます。今回グループワークを用いてどのような言葉を掛けられると嫌な気持ちになるか、逆にどんなふうに声を掛けてもらうとうれしいかなど話し合いました。今後も利用者様のその時の思いに寄り添った対応が行えるようチームで考えていけるようにしたいと思います。

食中毒研修

高温多湿の時期は、特に細菌性食中毒の発生が多いため食物にどんな細菌が付着しているか、またその細菌の特徴について学びました。
食中毒予防の対策は、手洗い・消毒・冷蔵・冷凍・加熱が効果的である事を改めて知る機会となりました。

令和5年度 職員研修

事故防止、虐待防止研修

3月8日に事故防止と虐待防止についての職員研修をおこないました。
事故防止については、ご利用者様と関わる中で「いつもと違う」という変化に気づき、ご家族、職員を含め変化を共有し対応策を一緒に考えていくことが大切であることを再認識しました。
虐待防止については、問題志向型アプローチから、解決志向型アプローチへと考え方を変え、うまく対応できたことへ着目することで、チーム内で話しやすい環境を作ることができたり、職員同士の信頼関係を築いていくことができる。ご利用者様、ご家族様からも信頼いただけるケアを目指していきたいと改めて感じました。

口腔ケア研修

口腔衛生管理について、基本サービスとして義務化されることを受け、高松歯科医院の高松先生に「口腔ケア」についての研修をしていただきました。
口腔衛生管理の重要性・口腔内のケアの仕方をわかりやすく説明していただきました。
今後も研修を重ね、ご利用者様の誤嚥性肺炎等の予防、より良いサービスへとつなげていきたいと思います。

感染症研修

2/21 奥出雲病院の池尻先生に尿路感染症の研修をおこなっていただきました。
感染症を起こす原因、対応策等わかりやすく説明していただきました。
教えていただいた事を実践し、予防へつなげていきたいです。

認知症研修

令和5年10月26日(木)に認知症研修を実施しました。
今回は、法人内の認知症キャラバンメイト資格者が講師となり、座学とグループワークを行いました。
グループワークでは講師役が寸劇を行い、寸劇の中での良い対応や悪い対応等、各グループで話し合いや発表まで行い、各自のコミュニケーション方法や接遇面も振り返る良い機会となりました。

倫理・法令順守・個人情報・プライバシー

令和5年6月23日(金) 倫理、プライバシー、法令遵守等に関する研修会を実施しました。 日々介護に携わるとき、知識や技術は必要であり大切なことですが、それ以前に倫理観を持つこと、個人情報や各種法令等を守る意識を持つことはとても重要となります。年一回の研修ではありますが、しっかりと自覚を持ち、今後も一層のサービス向上に役立てたいと思います。

社会福祉法人よこた福祉会
〒699-1821
島根県仁多郡奥出雲町
稲原57番地1

TEL.0854-52-2567
FAX.0854-52-2568


・特別養護老人ホームむらくも苑
・デイサービスセンターほのぼの
・デイサービスセンターにこにこ
・ヘルパーステーションたんぽぽ
・よこた福祉会居宅介護支援事業所
・通所型サービス(緩和型)ねむの会
・一般介護予防事業短期集中リハビリ

4
5
6
2
4
9
TOPへ戻る